失業保険のことで教えて頂きたいです。
嘱託職員として一年契約(更新あり)で働いています。
施設をリニューアルして再オープンすることが決まり
一旦、契約終了となりました。
3月末契約終
?了なのですが、施設のリニューアルまでの
数ヶ月の期間延長が先日告げられました。
ただ、どちらにしても切られることは確かなので
本来の期間、3月末で辞めたいのですが、
その場合、失業保険はやはり3ヶ月待機しなければ
いけないのでしょうか。
色々調べてみたのですが判断が難しく、詳しい方に
教えて頂きたいです。宜しくお願いします
現在の契約が3月末であれば契約満了になりますので、7日間の待機のみで受給することができます。
受給日数は自己都合退職と同じ日数になります。
またこのケースの場合、未だに会社が自己都合退職と離職票に記入することがあるので、離職票をもらったら退職事由を必ず確認してください。

ただし、以前に契約更新の実績がある場合、会社の指示通り最後まで勤めるとおそらく雇い止め(会社都合)になると思いますので、どちらがよいかはご自身でご判断ください。
失業保険について質問です。雇用保険受給資格者証に就活に行ったらハンコをもらうじゃないですか?そのハンコって就活相談と訓練相談って違うと思いますが、どちらも一回就活をしたとカウントし
てよいのでしょうか?また、とりあえずつぎの認定日までに必要なハンコは、訓練相談のハンコも数えていいなら必要数貰ったのですが、つぎから就活する場合、資格者証を持っていかなくてもよいでしょうか?
ハンコがなくても相談に行った事実があれば、その日時と相談場所を記載すればハンコがなくても大丈夫な場合が多いです。ハンコがあれば問題ありません。ちなみに認定日にハローワークに行くだけでも就活にカウントしてくれるハローワークもあります。この場合もハンコは押してくれませんが、記載してくださいと言われるだけです。たぶんどこのハローワークも同じだと思いますが。
資格者証は認定日には必ず持って行ってください。色々な就活をする場合、資格者証も一緒に持っていった方がいいと思います。提出を求める人もいますので。
失業保険について
前に質問させていただいてるんですが言葉足らずだったので補足です。
4月15日が認定日でその時点の失業は認められました。

ですが17日から社員ではなくパートとしてフルタイム8時間勤務、週5日契約で働きはじめました。(長期です)
4日程通勤しましたがこちらの都合で退社しようと思います。
前回認定日に、仕事が決まって契約の為17日に来社するよう指示がありましたと伝えると、就職前日にハローワークに来て再就職の手続きに来て下さい。都合が悪ければ就職後平日営業時間内で構わないと言われました。
なのでまだ再就職の手続きには行ってません。
まだ再就職手続きはしていないので、この場合は受給期間にアルバイトとして数日の収入を得ただけの扱いなのか就職後勝手にすぐ辞められたので受給資格もなくなったし再就職手当も支給する事はできませんなのかどちらなんでしょうか?
数日働いただけでも会社にしおりの後ろに付いてる離職の書類を書いてもらい一から手続きし直して残りの日数を受給するという方法になるのでしょうか?
分かりにくくて申し訳ないですが詳しい方ご回答よろしくお願いします。
就労になります。再就職手当の手続きについてですが、しおりにある採用証明書を企業に記入してもらいハローワークに提出。晴れて再就職手当の手続き完了。しかし、自己都合で退職される場合は離職票を作成されあなたに渡されるはず。現在持っている雇用保険受給資格者証とセットで失業手続きと求職申込みをします。再就職手当の手続きをされていないのですが、就労実績があるので、しおりにある退職証明書に企業に記入を依頼して頂く必要はあるようです。そうすればまた失業認定開始となります。
離職票って…


職安で紹介された仕事を1ヶ月ほどで辞めました。
失業保険の給付期間中に見つけたので再就職手当ての給付の申請をしており、
それを取り止めに職安に行ったところ、
「一度就職した事になってるので、その会社から離職票をもらってまたいらして下さい。」
と言われました。

なので退職する日に離職票がほしい旨、会社の責任者に伝えたところ、
「必要な書類があれば書くけど、離職票なんていらないんじゃないの。社会保険にも入ってないし、1ヶ月しか働いてないじゃない。」

ちなみに個人経営の飲食店です。

社会保険に入ってないと離職票っていらないんですか?
職安に言われたんだから間違いはないと思ってたんですが…。

ちなみにもう次の仕事みつけて働いてるんですが、このまま職安に行かないでいるわけにはいかないんでしょうか?
職安に行かないと何かまずいことになりますか?
変わった職安ですね、離職した証明を職安は求めますが、普通は、退職証明や、離職事項証明書です。
社会保険ではなく、雇用保険の加入手続きを、まだしていないと経営者さんは言いたいのではないでしょうか。
雇用保険に加入してないのですから、会社は脱退の手続きする必要もありません、よって、いらなんじゃない?は本音です。
職安には、離職を証明する、書式が普通ありますよ、その書式に経営者さんに書いて頂けば良いと思います。
もう一度、職安に聞いて下さい。
自己都合でやめましたが待機期間なく失業保険はもらえますか?
以前に、在職中に円形脱毛症になり診断書を提出すれば待機期間なく雇用保険が給付されると聞きました。
私も在職中に円形脱毛症
に2回なりました。しかし自己都合で辞めています。
この場合でも、待機期間なく失業保険はもらえますか?
円形脱毛症になり、診断書を提出した方の場合、会社側にも責任があったと思われ、今後の就業の目処が立たない様な場合だと思われます。
>自己都合で辞めています。
あなた様の場合、病気にかかられた時点で、医療機関で診断書を取っておく必要があり、そして、退職理由に業務上のストレスによるものならば、それを明確にしなければなりません。
自己都合にて退職されている様ですので、やはり難しいとは思いますが、納得できない場合は、まずハローワークや、労働基準監督署などへ行き、状況を説明し、相談されてみてはいかがでしょうか?
ですが、質問の内容を見させて頂いている限り、私は正直無理ではないかと思います<(_ _)>
>失業保険はもらえますか?
いいえ(T_T)残念ですが、待機期間は発生します。
また、待機期間がなく失業給付金を受け取れる人は誰もいません。
聞いたことないですね。
加入期間がわからないので回答不能です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN